2024.04.01
根管治療の費用は?保険診療と自費診療の違いも解説!
こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。 根管治療には、保険診療と自費診療があることをご存知でしょうか。保険診療と自費診療では何が違うのか気になっている方もいるでしょう。 そこで今回は、根管治療の保険診療と自費診療の違いや費用、メリット・デメリットについて解説しま...続きを読む
Blog
2024.04.01
こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。 根管治療には、保険診療と自費診療があることをご存知でしょうか。保険診療と自費診療では何が違うのか気になっている方もいるでしょう。 そこで今回は、根管治療の保険診療と自費診療の違いや費用、メリット・デメリットについて解説しま...続きを読む
2023.12.04
横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です。 今回も神経を残す治療について投稿いたします。 当院には歯の他院様で「虫歯が大きいから歯の神経を取らないといけない」 と言われた方がセカンドピニオンを求めてご来院されることがあります。 当院でご提供できる治療方法の中に生活歯髄温存療法(Vital Pulp Therapy)という...続きを読む
2022.12.24
今回はお問い合わせの多いセラミック治療について 主に金額と流れを掲載させていただきます 今回症例写真を添付致しました前歯のセラミッククラウンの治療費は スタンダードクラウン:132,000円(税込) カスタム(職人さんが色合わせのために立ち合い)クラウン:165,000円(税込) 上記の通りとなっています...続きを読む
2022.12.14
歯の神経を残す治療について 横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です。 当院で行っている歯の神経を残す治療について実例を交えて記事を投稿したいと思います。 今回ご提示するのは他院で重度の虫歯治療のために神経を取る治療(抜髄)のご提案を受け、他の選択肢がないかセカンドオピニオンでいらっしゃったケースです。 術...続きを読む
2022.10.30
横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です 投稿が空きましたが、今回は少し早いですが来年度に向けたサービス向上のための取り組みをお話しできたらと思います。 11月より週に1度午前の診療を1時間早めて終了し、定期ミーティング、院内研修を実施させて頂きます。 当院をご利用頂いている患者様により良いサービスを提供するためのもので...続きを読む
2022.01.25
横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です。 今回は虫歯、歯周病治療に共通するとても重要なことをお話します。 と、申しましても過去の記事をご覧になってくださっている方はご存知かもしれません。 先日通院中の方の処置を行う前にお口全体のチェックを行いました。 熱心に通ってくださる、歯科治療に対してモチベーションの...続きを読む
2021.11.28
横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です。 今回は虫歯の原因について少し掘り下げていけたらと思います。 ゲームやスポーツと同じでルールが変われば戦い方も変わります。 我々にとってのルールとは、研究によって判明した新たな事実です。 1950年代から様々な研究により虫歯の発生にMS菌という特定の細菌が関与してい...続きを読む
2021.11.25
横浜駅きた西口歯科院長の清水勇策です。 これからしばらくは当院の虫歯治療に対する考え方を掲載していけたらと思います。 あくまで私見ですのでご了承頂けたらと思います。 皆様、虫歯治療と聞くとどのようなイメージがあるでしょうか。 「削って詰める」 これこそ治療、というイメージではないでしょうか。 私自身も歯科...続きを読む
2021.11.07
横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です。 当院では現在、極力削らない虫歯治療システムの構築のため勉強を進めております。 様々な知見をもとに削らないで済む虫歯があるということがわかってきました。 しかし、削らざるを得ない虫歯はあります。 本日はそのような虫歯でも最小限の穴で済むような手法がありますので参考までに症例のお写...続きを読む
2021.10.10
横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です。 重度の虫歯治療として掲載させて頂いた神経を残す治療について 当院では可能であれば神経を残すための処置として「生活歯髄温存療法」を行なっております。 その際に使用する薬剤について当院ではMTAという薬剤を使用しています。 ただし歯の種類によって製品を使い分ける場合も...続きを読む