横浜駅きた西口歯科:私たちの予防の考え方

横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です 今回は横浜駅きた西口歯科における予防の考え方をお話したいと思います   一言に「予防」と言ってもクリニックごとに考え方が異なるようです 「予防:予め(あらかじめ)防ぐ」と書きますが 何を予め防ぐのか、を大雑把に考えてみましょう 多くの方は「嫌なことが起きること」を事前に...続きを読む

ホワイトニングで虫歯予防?

こんにちは 横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です   今回はホワイトニングについて掲載させていただこうと思います 私自身、当院の衛生士にお願いしてホワイトニングをしてもらいました 私の歯の色は元来標準よりも濃い色でしたが 妻も一目で気づくほど綺麗に変わり、周囲の反応がとても良かったです あくまで私の個人的感...続きを読む

フッ化物の効果的な使用方法について

こんにちは 横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です 前回に続きフッ化物に関して連載していく予定です 今回はフッ化物の効果的な使用方法についてお話します フッ化物を効果的に使用するためのキーワードは以下の2つとされています 1:「低濃度」 2:「高頻度」 歯科医院では定期検診時に高濃度のフッ化物を歯面に塗布することもあり...続きを読む

虫歯予防の強い味方

こんにちは 横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です 今回はフッ素と虫歯予防の関係についてお話させていただきます フッ素の使用に関して賛否両論あります。 そこで客観的な統計データを参考にして見てみましょう。 国内では新潟県で1970年から学校などで集団的フッ化物洗口を始めています。 新潟県は集団的フッ化物洗口が始まる前の...続きを読む

当院の理念について

こんにちは 院長の清水勇策です 今回は当院の診療理念について記載させて頂こうと思います 当院の理念は 「100年愛され社会に貢献できる歯科医院を創造する」 というものです これは患者さんからはもちろん、勤務するスタッフからも愛されること目標としています 私たち医療従事者が技術や知識の習得に励むのは当然のことですが、私一...続きを読む

デンタルフィットネス という考え方

皆さんは歯科医院へどういう時にいらっしゃいますか? 痛みがあったり、詰め物が取れたり 何か現状に、不満や不安を感じていらっしゃるのではないでしょうか 従来歯科医院はそういった「健康を取り戻す場所」だったと思います   ですが今や歯科医院はそういった役割だけでなく 今、問題がない人でも もっと健康的になるために...続きを読む

生活習慣病と虫歯、歯周病

こんにちは 横浜駅きた西口歯科の清水勇策です 最近、歯科医院が久しぶりだから悪いところがないかチェックしてほしいと 当院にお越し頂く方が増えています 随分虫歯や歯周病が進んでしまっている方もいらっしゃいます 「痛みもないし、気にならないんだけど。。。」 とおっしゃる方も少なくありませんが、そこがお口のトラブルの嫌なとこ...続きを読む

とても嬉しいこと、残念なこと

当院ではお子様の治療も行っております 大人、子供問わず悩みが解決して喜んで頂けると、歯科医師として嬉しく思います 膿や腫れが引いた、痛くなくなった、初めて通院を頑張れています、初めての歯医者だけど頑張れた、、、など 一方で、もう少し早くお目にかかれていたら、、、 と思うことも少なくありません 虫歯が進行して神経を取る治...続きを読む

当院における治療の考え方と追加検査について

横浜駅きた西口歯科 院長の清水勇策です 当院では緊急処置が必要な場合を除き最初に全体検査をお勧めしています その後日を改めて皆さんに一緒に検査結果を見ていただく時間を頂いております この時、現状を一緒に把握して頂くと共に当院の歯科治療の考え方などをお話します いわゆる一般歯科として扱う歯のトラブルは、原則2つしか原因が...続きを読む

診療後に

昨日は診療後に東京八重洲口にありますTEAM東京という診療所で開催される勉強会に参加してまいりました。 私は昨年末からこのクリニックで根管治療専門医をされている橋爪先生の診療を何度か見学させて頂いているご縁で、今回お声をかけて頂き初めての参加でした。 内容は症例発表で、主に咬合再構成(種々の原因でかみ合わせが悪い、悪く...続きを読む

ページの先頭へ戻る