根管治療で行う根管充填って何?方法も解説!

こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。

歯の神経のイメージ

虫歯などで歯の内部にある歯髄が炎症を起こしてしまった場合、神経を取り除き清掃する根管治療を行います。根管治療では、治療工程の最後に根管充填という処置を行います。聞き慣れない言葉なので、どんな治療なのか不安を感じることもあるでしょう。

今回は、根管充填という処置について詳しく解説していきます。

根管治療で行う根管充填とは?

根管充填のイメージ

根管充填(こんかんじゅうてん)は、根管治療によってきれいになった歯の根の中に、シーラーという薬剤とガッタパーチャという充填材を詰める処置のことを指します。

空洞のままでは再び感染を起こすため、根管充填を行って密閉します。根管治療の最後の工程です。

根管充填の目的を、3つのポイントに分けて解説します。

歯の根の中に細菌が入らないようにする

歯の神経を除去すると、歯の根の中は空洞になります。そのままでは再び細菌が侵入する可能性があり、細菌が侵入するとどんどん増殖して、歯の根の先で炎症を起こします。

炎症が起こると再び根管治療が必要になるため、根管充填をして封鎖するのです。

歯の根の中に残った細菌の増殖を防ぐ

根管治療では、ファイルという針のような細い器具を使って、歯の根の中をきれいにします。治療は精密に行われますが、どんなに高度な治療を受けても100%無菌状態にすることは不可能です。

わずかに細菌が残り、栄養とスペースがあるとどんどん増殖します。細菌が増殖すると、根の先に炎症が起こるでしょう。残った細菌が増殖するのを防ぐために、根管充填を行います。

歯の根の破折を防ぐ

根管治療をした歯は、感染した歯質を内側から削っているため非常に薄い状態になっています。歯だけではありませんが、薄いと破折しやすくなります。歯が破折すると抜歯になることが多いので、可能な限り避けられるよう治療を進めなければなりません。

歯の根の内部の空洞を埋め、歯を補強するために根管充填を行います。

根管充填の方法

歯の神経のイメージ

根管充填を行う際は、根管内に隙間なく充填材を詰める必要があります。圧をかけて隙間を埋めていきますが、次の2つの方法があります。

  • 側方加圧充填法
  • 垂直加圧充填法

それぞれ詳しく解説します。

側方加圧充填法

根管充填のほとんどが、側方加圧充填法で行われます。根管内にガッタパーチャという詰め物と薬剤を入れた後、スプレッダーという専用の器具で側方圧をかけ、開いたスペースに小さなガッタパーチャを詰めていく方法です。

スペースがなくなるまで、側方圧をかけてガッタパーチャを入れるという作業を繰り返します。根管内が隙間なく埋められたら、ヒートプラガーという器具で余分なガッタパーチャを焼き切ります。

側方から圧力をかけるので、歯根が長い症例にも対応することができます。

垂直加圧充填法

使用頻度が低い方法ですが、根っこが複雑な形状をしている場合などに用います。根管内にガッタパーチャと薬剤を入れた後、スプレッダーで上から下へ垂直方向に圧力をかけて充填します。

メインとなるガッタパーチャを充填したら、垂直加圧専用のヒートプラガーで一旦焼き切ります。その後、垂直加圧充填専用のニードルで、熱したガッタパーチャを適量押し込んで充填していきます。

垂直方向に加圧するので密閉性が高い治療法だと言われていますが、薬を根の先から押し出してしまうリスクがあります。技術と経験が必要になる方法で、全ての歯科医院で行えるわけではありません。

根管に詰めた材料は取り出す?

根管に詰めた材料は取り出すか考える人

根管内に詰めた材料は取り出しません。根管充填材であるガッタパーチャは、長期間歯の内部に入れていても問題が起こらない材料です。

しかし、乳歯の場合はガッタパーチャが長期間残り続けるとトラブルにつながる可能性があります。乳歯の歯の根は、永久歯への生え変わりの時期になると吸収されるので、ガッタパーチャが残っていると、正常に生え変わりが進まないかもしれません。

乳歯の根管治療を行う場合は、身体に吸収される材料を使って根管充填を行います。

通常の保険診療では根管充填の材料が決まっていますが、自費治療では選択肢が増えることがあります。

根管充填後に痛みが現れることはある?

根管充填後に痛みが現れるイメージ

根管充填後は、痛みが出る可能性があります。治療をした後に痛みが出ると、治療に問題がなかったか不安に感じるかもしれません。

根管充填後の痛みはしばしば現れるものですので、過度に心配する必要はありません。痛みが出る理由を知っておけば、適切に対処できるでしょう。

痛みが現れる原因を解説します。

歯に負荷がかかったため

根管充填は、歯の根の空洞に材料を詰める作業です。しっかりと根管を密閉しなければならないため、歯には一定の圧力を加える必要があります。

この力が、歯と歯の周りの組織に刺激となり、治療後の痛みを引き起こすことがあります。通常、数日で治りますので心配する必要はありません。

根管充填後の違和感や痛みは、頻繁に起こることなので基本的には問題ありません。心配な場合は、痛み止めを処方してもらうと良いでしょう。

充填した薬剤が根の先から押し出されている

根管充填後、1週間〜2週間経っても痛みが治まらない場合は、充填した薬剤が根の先から押し出されている可能性があります。症状が改善すれば問題ありませんが、改善がみられない場合には、外科的処置が必要になることもあります。

未処置の根管が残っている

上顎の歯の根っこは3本であることが多いですが、4割程度の確率で4本目の細い根管が存在することがあります。基本的には3本しかない上に4本目は非常に細いので、場合によっては見つけられないまま治療が進みます。

この場合、一部死んでしまった組織が処置されないまま歯の内部に残って痛みが生じることがあります。1〜2週間経っても痛みが続く場合は、未処置の根管が残っているケースが考えられます。

さらに様子を見ても自然に症状が落ち着くことはないので、歯科医師に相談するようにしましょう。再治療を行って未処置の根管もしっかり充填されれば、痛みや違和感はなくなります。

仮歯の噛み合わせがよくない

治療をしている歯に仮歯を装着している場合、仮歯の噛み合わせがよくないと痛みが生じることがあります。この場合は、噛み合わせの調整をすることで痛みは改善します。

根にヒビが入っている

歯の根にヒビが入っている場合は、いくら根管充填で封鎖しても、隙間から細菌が侵入してしまいます。歯にヒビが入っているかどうかは目視で判断できないことも多く、顕微鏡レベルで確認して初めてわかることもあります。

ヒビが入っていると診断された場合には、残念ですが抜歯になります。抜歯した歯は元に戻りませんので、判断が難しい場合にはまずは根管充填を試みることもあります。

治療後の違和感や痛みが続く場合は、歯科医師に相談してみましょう。

難治性の症例

根管充填後1〜2週間経っても痛みがある場合は、通常の根管治療では治癒しにくい難治性の症例である可能性があります。歯の根の先の炎症が大きい場合や、膿が多量に溜まっている場合などが挙げられるでしょう。

この場合は、外科的処置により膿を排出する必要があります。痛みが続く場合には、必ず歯科医師に伝えるようにしましょう。

まとめ

歯の神経が見える模型

歯の神経を除去する根管治療を行う場合は、治療の最後の工程で根管充填を行います。根管充填は、根管治療によってきれいになった歯の根の中の空洞に、殺菌作用のある薬剤とガッタパーチャという充填材を詰める処置です。

細菌の侵入や繁殖を防ぎ、歯の根を丈夫にする役割があります。根管充填後は、刺激により痛みが生じる場合がありますが、多くは1〜2週間で治るので心配する必要はありません。

それ以上痛みが続く場合には、他に原因があるかもしれません。痛みや違和感が続く場合や、症状が悪化している場合は、歯科医師に相談するようにしましょう。

根管治療を検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、予防歯科や虫歯・歯周病治療、根管治療やインプラント治療などさまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWeb予約もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

ページの先頭へ戻る