セラミックの歯は虫歯になりにくい?その理由を詳しく解説!

こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。

セラミックの歯イメージ

虫歯治療の後、詰め物や被せ物にセラミックを提案された経験がある方もいるのではないでしょうか。セラミックを勧める理由は、虫歯になりにくいという特徴があるためです。

今回は、セラミックの歯が虫歯になりにくい理由やメリット・デメリット、セラミックを長持ちさせる方法などについて解説していきます。

セラミックの歯が虫歯になりにくい理由とは?

セラミックの歯が虫歯になりにくい理由イメージ

セラミックや銀歯、レジンなどは人工物のため、詰め物や被せ物自体が虫歯になることはありません。

しかし、歯磨きがうまくできておらず汚れが溜まっていたり「セラミックは虫歯にならないから」と歯磨きを怠ったりすると、詰め物や被せ物を装着したご自身の歯が虫歯になります。

セラミックは、レジンや銀歯などの素材に比べて虫歯になりにくいといわれています。まずは、セラミックの歯が虫歯になりにくい理由をみていきましょう。

  • 変形しにくい
  • 汚れがつきにくい
  • 歯との密着性が高い

それぞれ解説していきます。

変形しにくい

セラミックは水分を吸収しにくく、温度による膨張も起こりにくい素材です。歯科用プラスチックでできたレジンや銀歯に比べて、変形しにくいという特徴があります。

また、金属を使用しないので、金属の溶け出しによる変形の心配もありません。銀歯は金属のため、時間が経つと口の中で金属が溶け出して変形してしまうことがあります。

被せ物や詰め物の形が変わると、隙間や段差が生じて汚れが溜まりやすくなるでしょう。溜まった汚れで細菌が繁殖すると、虫歯の原因になることがあります。

そのため、形状が変わりにくいセラミックは虫歯のリスクを抑えられるのです。

汚れがつきにくい

陶器の一種であるセラミックは、表面がツルツルとしているため汚れがつきにくいです。汚れが付着したとしても落としやすいので、再度虫歯になるリスクを抑えられます。

歯との密着性が高い

セラミックは、ほかの素材と比べると歯との密着性に優れています。セラミックのような自由診療で使用する型取りの材料は、保険診療のレジンや銀歯で使うものより精度が高いからです。

型取りに使用するシリコンが歯と歯茎の細かい部分にまで入り込み、精密に歯の形を再現できます。その結果、セラミックを入れた後、歯とセラミックの間に隙間が生じにくくなるのです。

汚れの蓄積や細菌の侵入を防ぐことができれば、虫歯を予防できるでしょう。

セラミックの歯のメリット

セラミックの歯のメリットイメージ

セラミックには虫歯になりにくいだけでなく、ほかにもメリットがたくさんあります。

  • 見た目が良い
  • 着色しづらい
  • 歯茎が黒ずみにくい

一つずつ詳しくみていきましょう。

見た目が良い

セラミックは、天然の歯に近い透明感と光沢感を再現できるので、周りの歯と馴染みやすく見た目が良いというメリットがあります。詰め物や被せ物に銀歯を使用すると、色の違いから一目で銀歯が入っているとわかるでしょう。

セラミックであれば、人目を気にせず思いっきり口を開けて笑うことができます。

着色しづらい

セラミックは形が変わりにくいことに加えて、着色を起こしづらい素材でもあります。セラミックは水分を吸収しないので、食べ物や飲み物の色素が浸透しにくいからです。そのため、美しい見た目を保って長く使用できる可能性が高いです。

ただし、セラミックの種類の中には、ハイブリッドセラミックと呼ばれるレジンとセラミックを混ぜ合わせたものが存在します。レジンは水分を吸収しやすいので、レジンの割合が増えれば増えるほど着色しやすくなるでしょう。その代わりに、費用はリーズナブルになります。

歯茎が黒ずみにくい

金属を使用しないセラミックは、金属アレルギーの心配なく使用できます。金属が溶け出すこともないため、歯茎が黒ずむ心配もないでしょう。

ただし、内側に金属、外側にセラミックを使用したメタルボンドという被せ物は、金属アレルギーのリスクがあるので注意が必要です。

セラミックの歯にデメリットはある?

セラミックの歯のデメリットイメージ

たくさんのメリットがあるセラミックですが、もちろんデメリットも存在します。次は、セラミックのデメリットを紹介します。

  • 割れることがある
  • 費用が高額
  • 歯を削る量が多い

一つひとつ解説していきます。

割れることがある

セラミックは、強い力がかかると割れることがあります。歯ぎしりや食いしばりの癖があったり、セラミックが高すぎて強く噛み合ったりしているケースでは、割れる可能性が高いです。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある方や、奥歯にセラミックを使用する場合は、強度のあるジルコニアを選ぶなど工夫する必要があるでしょう。

費用が高額

セラミックは健康保険の対象とならないため、費用は詰め物の場合で4〜8万円程度、被せ物だと8〜20万円程度と高額になります。自由診療のため費用は一律ではなく、歯科クリニックによって異なることも特徴です。

ただし、使用箇所によってはハイブリッドセラミックが保険適用になるケースがあります。費用については、歯科医師に相談してみましょう。

歯を削る量が多い

セラミックは厚みがないと耐久性が下がる恐れがあるため、ある程度の厚みで作成します。そのため、銀歯で詰め物や被せ物を作る場合に比べると、天然歯を削る量が多くなります。

一度削った歯は二度と元には戻りませんので、慎重に検討する必要があります。

セラミックの歯を長持ちさせる方法

セラミックの歯を長持ちさせる方法イメージ

セラミックの一般的な寿命は、10〜15年程度と銀歯やレジンに比べて長いです。

しかし、セラミック治療には高額な費用が必要になります。そのため「すぐにセラミックが使えなくなったらどうしよう」「長持ちさせる方法はあるのかな?」と不安に思う方が多いのではないでしょうか。

セラミックは15年以上使い続けることも可能なので、長く使うポイントを確認していきましょう。

  • 丁寧に歯磨きする
  • 定期的にメンテナンスを受ける
  • ナイトガードの着用

それぞれ解説していきます。

丁寧に歯磨きする

セラミックは虫歯になりにくい素材ではありますが、磨き残しが多かったり歯磨きをおろそかにしたりすると、細菌が繁殖し虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

セミラック治療をした歯が虫歯になると、虫歯をとるために歯を削らなければいけなくなり、歯の形が変わります。そのため、基本的にセラミックは作り直すことになるでしょう。

毎日丁寧に歯磨きを行い、口内を清潔に保ちましょう。歯間ブラシやデンタルフロスなど、細かい場所の掃除ができるようなアイテムも使用してください。

定期的にメンテナンスを受ける

歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることも、セラミックを長持ちさせることにつながります。定期メンテナンスでは、セルフケアでは落としきれなかった汚れを落とし、セラミックやほかの歯になにか不具合が起こっていないかをチェックする目的があります。

定期メンテナンスに通っていれば、早めにトラブルに対処できます。大掛かりな治療を避けられることも多いでしょう。定期メンテナンスの通院頻度は3ヶ月〜半年に一回程度です。

ナイトガードの着用

歯ぎしりや食いしばりのように歯に強い力がかかる癖がある方は、ナイトガードを装着するようにしましょう。衝撃でセラミックが割れてしまう恐れがあるためです。

ナイトガードとは、就寝時に無意識に行いやすい歯ぎしりや食いしばりの癖から歯を守るためのもので、歯科医院で製作することが可能です。一人一人の歯の形に合うように、型取りをして製作します。

まとめ

セラミックの歯イメージ

セラミックには、変形しづらい、汚れがつきづらい、歯との密着力が高いなどの特徴があります。銀歯やレジンに比べると、虫歯になるリスクの低い素材といえます。

しかし、使い方によっては虫歯やセラミックの破損などのトラブルが起こり、再治療が必要になることもあるでしょう。セラミックを長く使い続けるために、適切に取り扱ってメンテナンスを続けてください。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ戻る