根管治療が失敗したときはどのような症状が現れる?対処法も解説!

こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。

歯が痛くて頬に手を当てる女性

虫歯が進行すれば、神経を取り除いて歯の根元を掃除する根管治療と呼ばれる治療を行います。根管治療では神経を取り除くので治療後は痛みを感じないはずですが、痛みが残ったり膿が発生したりするケースもあります。

ここでは、根管治療が失敗する原因やその際に現れる症状、対処法について解説します。

根管治療が失敗する原因とは?

根管治療が失敗した男性

根管治療をすれば必ず状態が改善されるというわけではなく、失敗するケースもあります。根管治療が失敗する原因は、以下のとおりです。

治療の難易度が高い

根管治療は、歯科治療の中でも精密な技術が必要になる難しい治療です。根管には非常に細い神経や血管が枝分かれした状態で存在しています。

根管治療では細菌感染した神経や血管を取り除きますが、他の組織を傷付けないように治療をするためには、高い技術や精度の高い医療機器が求められるのです。多くの歯科医院で根管治療が行われていますが、技術や設備が不十分で失敗することもあるでしょう。

細菌が残ってしまった

根管治療の目的は、虫歯菌に感染した根管内の神経や血管を除去し、細菌のいない無菌状態にすることです。

ただし、虫歯菌は目には見えないので、無菌に近い状態になるように治療を進めます。多くの細菌を取り残したまま治療を終了してしまえば、虫歯が再発するリスクが高まるでしょう。

細菌が多く残る原因は、処置不足だけではなく、治療中に唾液が根管内に入り込んだことなども関係しています。

根管充填や被せ物に隙間があった

根管治療では、歯の根元を掃除した後に根管充填を行います。根管充填とは、根管内の隙間を薬で埋めて細菌の侵入を防ぐための処置です。薬がしっかり詰められていなければ根管の中に空洞ができ、その空洞で細菌が繁殖します。

また、根管充填の後には歯に土台を立てて被せ物を装着しますが、ピッタリと合っていなければ、虫歯の再発の原因になります。

根管内に穴を空けてしまった

根管の内部は非常に狭く、複雑な形をしています。周辺組織を傷付けないように注意しながら治療が行われますが、誤って根管内に穴を空けてしまうことがあります。

すぐに穴を塞ぐ処置をすれば問題なく経過することもありますが、気付けずに根管治療を進めてしまうと、骨が溶けて最終的には歯が抜け落ちるかもしれません。

根管治療が失敗したときはどのような症状が現れる?

根管治療が失敗して歯が痛い人

根管治療が失敗した場合、いくつかの症状が現れる可能性があります。次のような症状が現れた場合は、根管治療が失敗している可能性があるため注意が必要です。

痛み

根管治療では細菌感染した神経を除去するため、治療後は痛みはほとんどなくなることが多いです。治療を終えても強い痛みが残っている場合や、治療から少し経って痛みが発生している場合は、根管治療が失敗している可能性があります。

何らかの症状がある場合は、ご自身で判断して放置するのではなく、できるだけ早く歯科医師に相談しましょう。痛みの強さには個人差がありますが、何もしていなくても強い痛みがある場合は重症化している可能性があります。

腫れ

根管治療後に顔が腫れている場合、根管内で細菌が繁殖して炎症を起こしている可能性があります。一時的に歯茎が腫れているだけの場合もありますが、顔まで腫れていると重症化しているかもしれません。

膿が出る

根管治療が失敗して細菌を取りきれなかった場合、膿が出てくることがあります。膿は、死んだ細胞や破壊された組織などを含む粘液です。歯茎の中で細菌が抵抗して、膿になって出てきているということです

膿が出る場合は痛みがあまりないことも多く、異変に気付かないケースもあるでしょう。膿が溜まると大きく腫れてくるため、対症療法として歯茎を切開して膿を排出させることがあります。

根尖性歯周炎

歯の根元の先に細菌が入り込み、病巣が作られている状態です。根尖性歯周炎の症状は、急性と慢性に分けられます。

慢性の場合は自覚症状が少なく、歯肉を押すなど刺激を受けた時に痛みや違和感を覚えます。疲れている時にも症状が現れやすいです。

一方で、急性の場合は何もしていなくても強い症状が現れます。歯槽骨まで炎症が拡大すれば、歯を支える骨が溶けて破壊されてしまいます。

根管治療が失敗したときはどうする?

根管治療の再治療

根管治療が失敗した場合、再治療を受ける必要があります。根管治療が失敗した場合に行われる治療は、以下のとおりです。

根管治療の再治療

再度同じように根管治療を行い、根管内を無菌状態に近付けます。

ただし、初回の根管治療よりも、再治療は難易度が高いといわれています。治療を繰り返すことで歯も薄くなり弱っていくため、最終的には抜歯することもあるでしょう。

再治療をしなければ症状が悪化するため、治療は受けなければなりません。1本の歯に対して行える根管治療は3回程度が限度です。根管治療の経験豊富な医師に任せ、一度で成功させてもらうのが理想でしょう。

精密根管治療

少しでも治療の成功率を高めるために、精密機械を使用した治療を受けるという選択肢もあります。根管治療には保険治療と自費治療の2種類があり、精密根管治療は自費治療です。

精密根管治療では、マイクロスコープやラバーダム、ニッケルチタンファイルなどの器具を使用できます。優れた器具を使用できるので治療の精度が高まり、根管治療が失敗するリスクを軽減できます。

歯根端切除術

根管治療で症状が改善されない場合には、歯根端切除術という外科治療が必要になることがあります。歯根端切除術とは、歯の根の一部と溜まった膿を切除する手術です。麻酔をしてから顎の骨を削り、切除を行います。

歯根端切除術では歯を全部取り除くわけではないため、歯を残すことが可能です。

抜歯

根管治療や外科治療でも改善されない場合、抜歯することになります。天然の歯を残すことは大切ですが、繰り返し治療を受けた歯は脆くなっています。力が加わることで割れてしまうようなケースもあるため、抜歯が選択されます。

抜歯を回避したいと考える方もいるかもしれませんが、周囲の歯の健康を維持するためにも、抜歯が必要になる場合もあることを理解しておきましょう。

歯科医院を選び直す

患者様のメンテナンス不足や悪習慣が原因で根管治療後に虫歯になった場合であれば、そのまま同じ歯科医院に通っても問題ないでしょう。

ただし、一度目の根管治療の失敗の原因が歯科医院にある場合、同じ歯科医院ではなく他の歯科医院で治療を受け直すという選択肢もあります。根管治療は歯科の中でも複雑な治療になるため、信頼できる歯科医院を探しましょう。

歯科医院選びでは、最新設備が整っているかどうか、実績豊富な医師が在籍しているかどうかを確認しましょう。

まとめ

歯の模型

根管治療は、歯を残すために行う最後の治療です。非常に重要な治療ですが、難易度が高いので失敗するケースもあります。

根管治療を受けた後に痛みや腫れ、違和感を覚えた場合は、根管治療が失敗している可能性が考えられるでしょう。症状がある場合は自己判断で放置せずに、歯科医院へご相談ください。早く再治療をすることで、症状の早期改善が期待できます。

根管治療を検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ戻る